Fortinet、脆弱性40件を公表 - 重要度「クリティカル」も
一方「CVE-2021-42756」は、「FortiWeb」の「proxyデーモン」においてバッファオーバーフローが生じる脆弱性。細工されたHTTPリクエストを処理すると任意のコードを実行されるおそれがある。CVSS基本値は「9.8」。
CVE番号は2021年10月に採番されており、同年11月以降、順次リリースされた「FortiWeb 7.0.0」「同6.3.17」「同6.2.7」「同6.1.3」「同6.0.8」にて解消されている。
2番目に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は15件。「FortiOS」では2件の脆弱性の影響を受けるほか、「FortiWeb」では7件、「FortiNAC」では3件に対処。「FortiProxy」「FortiADC」「FortiWAN」「FortiExtender」「FortiSwitchManager」においても脆弱性へ対応している。
さらに「中(Medium)」とされる脆弱性22件、「低(Low)」とされる脆弱性1件を公表するとともに、アップデートを提供している。一部製品では準備中のケースもあり注意が必要となる。
今回修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2021-42756
CVE-2021-42761
CVE-2021-43074
CVE-2022-22302
CVE-2022-26115
CVE-2022-27482
CVE-2022-27489
CVE-2022-29054
CVE-2022-30299
CVE-2022-30300
CVE-2022-30303
CVE-2022-30304
CVE-2022-30306
CVE-2022-33869
CVE-2022-33871
CVE-2022-38375
CVE-2022-38376
CVE-2022-38378
CVE-2022-39948
CVE-2022-39952
CVE-2022-39954
CVE-2022-40675
CVE-2022-40677
CVE-2022-40678
CVE-2022-40683
CVE-2022-41334
CVE-2022-41335
CVE-2022-42472
CVE-2022-43954
CVE-2023-22636
CVE-2023-22638
CVE-2023-23777
CVE-2023-23778
CVE-2023-23779
CVE-2023-23780
CVE-2023-23781
CVE-2023-23782
CVE-2023-23783
CVE-2023-23784
CVE-2023-25602
(Security NEXT - 2023/02/20 )
ツイート
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)

