サイトの脆弱性診断で勝負 - 専門学生向けセキュコンが開催
専門学校や高等専門学校の学生を対象としたセキュリティコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2022」が開催された。実践的な課題を前にプロも感心するプレゼンテーションが展開された。
同コンテストは、三井物産セキュアディレクションが開催した学生を対象とするセキュリティコンテスト。毎年開催しており、2022年で7回目を迎えた。
今回の課題はウェブサイトの脆弱性診断調査。参加者はサイバー攻撃により想定される被害、脆弱性の再現方法、対策方法などを報告書として取りまとめ提出する。11月の予選には、全国27校から105チームがエントリー。上位10チームが12月15日の最終審査会にコマを進めた。
診断対象は、学習塾で利用するウェブサイトを想定。先生や生徒、保護者など複数の権限が存在し、一見仕様もわかりにくく、診断サービス側から見て「診断したくないサイト」がコンセプトとなっている。
脆弱性診断が行われる実際の現場では、当然ながら診断側が対象を選ぶことはできず、仕様や挙動がよくわからない状態で診断を行わなければならないことも少なくなく、より実践的な課題を用意した。
(Security NEXT - 2022/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)

