サイトの脆弱性診断で勝負 - 専門学生向けセキュコンが開催
最終審査会にあたり、各チームは修正が行われたとされる課題サイトに対して再診断を実施。修正状況や影響などを調べ、診断を依頼したクライアント企業の担当者に扮した審査員を前に、修正すべき脆弱性についてプレゼンテーションを行った。
優勝に輝いたのは、情報科学専門学校のチーム「IPFactory」。多くの脆弱性を網羅的に発見、報告しており、脆弱性の悪用における難易度の評価などへもこだわりが見られ、レポートの内容もプロに近いと審査員より高い評価を得た。
また同チーム以外も、独自の検出ツールを自作したり、脆弱性の評価、プレゼンテーションにおける表現などを多くの工夫が見られ、ハイレベルの最終審査会となった。なかには、脆弱性の影響を動画のミニドラマで表現するなど、想定していなかったアピール方法に審査員を驚かせた。
MBSDの執行役員である武井寿彦氏は、セキュリティについてITすべての分野に関わる問題であると指摘。「今後もセキュリティに興味をもってIT分野に関わっていってほしい」と述べ、参加した学生を労うとともにエールを送った。
今回の上位チームは以下のとおり。
最優秀賞:IPFactory(情報科学専門学校)
第2位:hack://nkhs.it:4954(日本工学院北海道専門学校)
第3位:K-shiroのリベンジ(ECCコンピュータ専門学校)
(Security NEXT - 2022/12/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開