ビデオ会議「Zoom」のクライアントやインストーラに脆弱性
ビデオ会議ツールを提供するZoomは、Windows向けクライアントソフトに「DLLインジェクション」の脆弱性が含まれていることを明らかにした。またWindowsやmacOS向けのインストーラーにも脆弱性が判明したという。
重要度が「高(High)」とされる3件の脆弱性が明らかとなったもの。
Windows向けに提供している「Zoom Client for Meetings」「Zoom VDI Windows Meeting Client for Window」「Zoom Rooms for Conference Room」の32ビット版に、意図しないライブラリを読み込む「DLLインジェクション」の脆弱性「CVE-2022-28766」が判明した。
脆弱性を悪用されると、クライアントソフトの権限で任意のコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.1」と評価されている。
さらにWindowsに提供している「Zoom Roomsインストーラー」に脆弱性「CVE-2022-36924」が存在。またmacOS向けの「Zoomクライアントインストーラー」には「CVE-2022-28768」が明らかとなった。いずれも権限の昇格が生じるおそれがあり、CVSS基本値は「8.8」と評価されている。
それぞれ脆弱性を修正した「同5.12.6」を提供しており、同社では最新版を用いるよう求めている。
(Security NEXT - 2022/11/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性