Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

DDoS攻撃の観測件数が減少、一方で100Gbps超の攻撃も - IIJレポート

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、9月に同社で観測したDDoS攻撃の状況を取りまとめた。100Gbpsを超える規模の攻撃が発生し、同社において過去最大の転送量を記録したという。

同社がサービスやバックボーンを通じて対処したDDoS攻撃の状況を取りまとめたもの。同月に観測した攻撃は414件で、前月の536件から122件減少した。1日あたりの平均攻撃件数は13.8件。1カ月を通して見ると、5件から15件の日が多いが、25件を超える日も複数見られた。

同月に観測された攻撃において、もっとも規模が大きかったのはDNSプロトコルを用いたリフレクション攻撃。約1576万ppsのパケットにより、約107.6Gbpsのトラフィックが発生した。転送量としては同社の観測開始以来、過去最大だったという。36万ppsのパケット、約2.6Gbpsだった前月を大きく上回っている。

もっとも長く継続したのは「SYNフラッド攻撃」で、3時間10分にわたって継続した。

20221101_ii_001.jpg
攻撃件数と最大トラフィックの推移(グラフ:IIJの発表をもとに独自に作成)

(Security NEXT - 2022/11/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

顧客情報がネット上で閲覧可能に - エネックス
オープンデータライブラリに個人情報を誤掲載 - 小牧市
心の健康センターで医療受給者証を誤送付 - 富山県
盛岡市でスパムの踏み台被害 - 連絡先が未更新で初動に遅れ
ワコム製タブレットのmacOS向けドライバインストーラーに脆弱性
「Apache Tomcat」に脆弱性 - 過去の修正が不完全で
「NSX-T」にXSS脆弱性、アップデートがリリース
未知の脆弱性で生じた通信障害、NTT東西に行政指導
借り受けた国民年金納付者リストを紛失 - 可児市
顧客情報含む書類約3200件が所在不明 - 大阪府内の郵便局