国内で約8000台の「FortiOS」管理者ログイン画面が丸見え - 標的となるおそれ
また管理者用ログイン画面の公開状況や、管理用REST APIの公開状況などに差異がある可能性もあり、実際に脆弱な機器の台数を示す数字ではない点に留意する必要がある。
いずれにしても多数機器において管理画面が外部に公開されており、攻撃者によって攻撃の試行対象として標的とされる可能性は高く、実証コードの公開によってより多くの攻撃にさらされることとなる。脆弱な状態であったならば、すでに侵害されていることも考慮する必要がある。
調査を行ったマクニカでは、自社だけでなく海外も含めたサプライチェーンにおいて脆弱性の対策状況を確認するよう注意を喚起している。
脆弱性の対象となるモデルを利用している場合は、パッチの適用後、不正アクセスの有無、侵害状況について調査し、身に覚えのない設定の変更やユーザー追加などが行われていないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/10/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開