Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内で約8000台の「FortiOS」管理者ログイン画面が丸見え - 標的となるおそれ

また管理者用ログイン画面の公開状況や、管理用REST APIの公開状況などに差異がある可能性もあり、実際に脆弱な機器の台数を示す数字ではない点に留意する必要がある。

いずれにしても多数機器において管理画面が外部に公開されており、攻撃者によって攻撃の試行対象として標的とされる可能性は高く、実証コードの公開によってより多くの攻撃にさらされることとなる。脆弱な状態であったならば、すでに侵害されていることも考慮する必要がある。

調査を行ったマクニカでは、自社だけでなく海外も含めたサプライチェーンにおいて脆弱性の対策状況を確認するよう注意を喚起している。

脆弱性の対象となるモデルを利用している場合は、パッチの適用後、不正アクセスの有無、侵害状況について調査し、身に覚えのない設定の変更やユーザー追加などが行われていないか確認するよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会