能力測定サービスで他人の受験結果が閲覧可能に - Z会
Z会ソリューションズは、生徒の資質や能力を測定するサービス「DiscoveRe Method」において、関係ない別の受検者に関する受検結果を閲覧できる状態となっていたことを明らかにした。
同社によれば、同サービスのウェブシステムにおいて受検者向けの受検結果確認画面に学校単位など同じグループで受検した他受検者に関する氏名やスコアが含まれていたもの。
全体傾向と個人の結果を表す散布図のソースコードを参照することで閲覧が可能だったという。10月4日に利用者から指摘があり問題が発覚した。
問題のシステムを使用開始した2021年7月22日以降、受検した20団体4057人の受検者について、同一グループに属する受検者の情報を閲覧できる状態だった。もっとも受験者が多いグループで65人としている。
システムを開発した委託先が調査を行ったところ、教師など管理者用の画面に使用している機能部分のコードを受検者画面に転用した際、不要となる部分を削除していなかったという。
10月5日に同システムの修正を完了。同社では、対象となる受検者が所属する団体の管理者へ、電話およびメールで経緯の説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2022/10/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満