Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

楽モバの通信障害、ソフトに不具合 - 緊急対応判断に時間要し長期化

楽天モバイルは、9月4日に約2時間にわたる通信障害が発生した問題で、総務省に事故の報告書を提出するとともに調査結果を公表した。

9月4日11時20分ごろより13時26分ごろにかけて、同社通信サービスにおいて障害が発生したもの。音声通信において約11万回線、データ通信では約130万回線が影響を受けた。

同社によると、障害の契機となったのは同社西日本データセンターに設置するスイッチのソフトウェアに存在した不具合だという。システムログが自動的に削除されずログ保存用のメモリが枯渇。動作が不安定になり、再起動が発生した。

同機器の再起動にともないパケット交換装置のシステムも再起動し、再接続要求が集中して同センターのポリシー制御装置で輻輳が発生。さらに東日本データセンターのポリシー制御装置にも同様の影響が波及した。

同社は障害時緊急モードへ移行することで輻輳状態を解消したが、障害時緊急モードの実行は今回はじめてで、属人的であった移行の判断に時間を要したことから障害が長期化したとしている。また利用者に対する告知にも時間を要した。

同社では今回の問題を受け、ソフトウェアの不具合については、自動削除すべき不要なログを定期的に削除する暫定的な措置を実施。2023年3月末までに根本的な修正を終える予定。また障害時緊急モードにおける作業手順や告知方法の見直しを図り、再発を防止したい考え。

(Security NEXT - 2022/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

現金領収帳2冊が所在不明、1冊に個人情報 - 北九州市
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
小学校教諭が児童情報含むUSBメモリを持ち帰り紛失 - 紀の川市
外部サービス侵害で従業員などの個人情報が流出した可能性 - アルビオン
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
ルータOS「OpenWrt」に脆弱性 - 修正版がリリース
「Karmada Dashboard」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Apache Tomcat」に複数脆弱性 - 10月のアップデートで修正済み
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開