Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ファイルサーバがランサム被害、情報流出の可能性 - みんな電力

電力サービス「みんな電力」などを提供するUPDATER(旧みんな電力)は、ファイルサーバがランサムウェアに感染し、顧客や取引先など関係者の個人情報が流出した可能性があることを明らかにした。

同社によれば、9月18日深夜にファイルサーバがランサムウェアに感染したことを同社従業員が確認。サーバを停止し、ネットワークを遮断して、外部協力のもと原因や被害状況などを調査したところ、外部に情報が流出した可能性があることがわかった。

流出の可能性があるのは、個人や法人の顧客、電力需給管理業務など同社受託事業の顧客、発電事業者および取引先における氏名、社名、住所、電話番号、メールアドレス、契約内容、金融機関の口座情報。

さらに株主の氏名や住所、電話番号のほか、退職者を含む従業員情報なども被害に遭った可能性がある。

顧客向けに提供している「みんな電力マイページ」に関しては、被害が確認されたファイルサーバと異なるネットワーク環境で運用しており、影響を受けないとしている。

同社では、9月22日に個人情報保護委員会および警察へ報告。対象となる関係者に順次連絡を取っている。引き続き、感染原因や経路など調査を進めるとともに、セキュリティや監視体制の強化を図るとしている。

(Security NEXT - 2022/09/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
相続関係書類を誤廃棄、店舗統廃合時のデータ移行不備で - 北央信組