保健所で新型コロナ発生届のFAXを誤送信 - 静岡県
静岡県は、東部保健所において新型コロナウイルス感染症発生届を誤った宛先にファックスで送信したことを明らかにした。
同県によれば、9月10日9時ごろ、東部保健所より3人分の新型コロナウイルス感染症発生届を療養者支援センターへファックスで送信する際、操作ミスにより誤って三島市内の薬局へ送信するミスがあったという。誤送信先より電話があり、問題が判明した。
発生届には、氏名、住所、電話番号、性別、生年月日、保護者氏名のほか、症状や発病年月日、感染原因、感染経路、ワクチン接種歴、重症度、入院の有無などが記載されている。
同県では9月12日に誤送信先を訪問して書類を回収。翌13日に対象となる感染者に謝罪した。
今回の問題を受けて同報送信機能や履歴による送信機能をオフにするなど設定を見直したほか、ダブルチェックの徹底や、送信履歴の確認など実施し、再発の防止を図るとしている。
(Security NEXT - 2022/09/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設