Apple、「iOS 16」でゼロデイ脆弱性を修正 - 「iOS 15.7」などもあわせて公開
Appleは、同社スマートデバイス向けにOSの最新版となる「iOS 16」を現地時間9月12日にリリースした。あわせて「iOS 15.7」「iPadOS 15.7」の提供も開始し、すでに悪用が確認されている脆弱性などへ対処している。
今回のアップデートでは、カーネルに関する3件の脆弱性や、ブラウザ関連の脆弱性4件をはじめ、あわせて11件の脆弱性を修正した。
アプリケーションよりカーネルの権限でコードの実行が可能となる脆弱性「CVE-2022-32917」については、すでに悪用されているとの報告があるという。
コード実行につながる脆弱性のほか、連絡先においてプライバシー設定をバイパスされる脆弱性「CVE-2022-32854」やマップにおいてアプリより位置情報を読み取られるおそれがある脆弱性「CVE-2022-32883」などについても解消している。
「iOS 16」「iOS 15.7」「iPadOS 15.7」にて修正された脆弱性は以下のとおり。
CVE-2022-32795
CVE-2022-32854
CVE-2022-32864
CVE-2022-32868
CVE-2022-32872
CVE-2022-32883
CVE-2022-32886
CVE-2022-32908
CVE-2022-32911
CVE-2022-32912
CVE-2022-32917
(Security NEXT - 2022/09/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
米政府、WindowsやApple複数製品の脆弱性悪用に注意喚起
Apple、「macOS Sequoia 15.4.1」をリリース - 脆弱性2件へ対処
Apple、「iOS 18.4.1」「iPadOS 18.4.1」を公開 - ゼロデイ脆弱性を修正
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「FortiOS」関連で2件のセキュリティアドバイザリ - Fortinet
「MS Edge」にアップデート - 独自含む複数脆弱性を解消
Apple、「macOS Sequoia 15.4」など公開 - 多数脆弱性を解消
Apple、旧スマート端末向けにアップデート - ゼロデイ脆弱性に対応