破産者情報掲載サイトに停止を勧告 - 個情委
個人情報保護委員会は、破産者などの個人情報を掲載するウェブサイトの運営者に対し、個人情報保護法に基づき、個人データの提供をただちに停止するよう勧告を行った。
個情委によれば、破産手続きや民事再生手続きの開始決定を受けた個人の氏名、住所などの個人データを不特定多数に公開しているウェブサイトの運営者に対し、違法行為があるとして勧告を行ったもの。
個情委は、地図データと紐付けてインターネットで情報を公開しており、対象者において財産面、人格面における差別的な取り扱いが誘発されることを十分予見できる一方、違法や不当な行為を助長、誘発するおそれがある方法で個人情報を利用していると指摘。
また個人情報の利用にあたり、取得後すみやかに利用目的を本人に対して通知したり、公表しておらず、あらかじめ本人の同意を得ずに個人データが第三者に提供されているなど違法行為があるとし、公示送達を通じてウェブサイトによる個人データの提供をただちに停止するよう勧告を行った。
同委員会では、3月にも多数の破産者に関する個人データを違法に提供している事業者に対して、ウェブサイトを通じた個人データの第三者提供を停止するよう命令を出している。
(Security NEXT - 2022/07/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開