Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

KDDIの通信障害、約2日半ぶりにほぼ復旧

同社では、VoLTE交換機や参照する加入者データベースの負荷低減、両者で生じたデータの齟齬について修正作業を進め、7月3日11時ごろ西日本エリアにおける復旧作業を終了、東日本エリアについても同日17時半ごろ作業を終えた。

しかし障害は継続。データ通信に関しては翌4日朝7時までにおおむね回復するも、音声通話については影響が残り、流量制御を行ったことからも利用しづらい状況が続いた。

同社では、過剰な通信を発生させていた交換機6台を排除し、徐々に流量制御を緩和。15時51分ごろ、ほぼ従来と同様の状況に落ち着いたとして流量制限を解除し、サービスがほぼ復旧したとの見方を示した。ただし、ネットワークについて検証を実施している段階としており、本格的な再開については7月5日夕方を目指している。

(Security NEXT - 2022/07/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業