KDDIの通信障害、約2日半ぶりにほぼ復旧
同社では、VoLTE交換機や参照する加入者データベースの負荷低減、両者で生じたデータの齟齬について修正作業を進め、7月3日11時ごろ西日本エリアにおける復旧作業を終了、東日本エリアについても同日17時半ごろ作業を終えた。
しかし障害は継続。データ通信に関しては翌4日朝7時までにおおむね回復するも、音声通話については影響が残り、流量制御を行ったことからも利用しづらい状況が続いた。
同社では、過剰な通信を発生させていた交換機6台を排除し、徐々に流量制御を緩和。15時51分ごろ、ほぼ従来と同様の状況に落ち着いたとして流量制限を解除し、サービスがほぼ復旧したとの見方を示した。ただし、ネットワークについて検証を実施している段階としており、本格的な再開については7月5日夕方を目指している。
(Security NEXT - 2022/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
地域電子商品券「はばタンPay+」サイトで不具合、個人情報流出 - 兵庫県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
業務用PCを紛失、賃借人の個人情報含む可能性 - コロンビア・ワークス
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
9月のフィッシング、報告が22万件超 - 悪用ブランド過去最多
政府、豪主導の「防御可能なアーキテクチャ」国際ガイダンスに署名
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性

