公文書680件を誤廃棄、大半は審査会意見聴取前に - 三重県
三重県は、2020年度における公文書の管理状況について取りまとめた。公文書680件の誤廃棄があったという。
同県の公文書管理条例に基づき、管理状況について公表したもの。同県によれば、2020年4月1日から2021年3月31日までの1年間に4万3092件の公文書ファイルで保存期限を迎えたが、680件の誤廃棄が発生していた。
保存期限を迎えた公文書については、廃棄にあたり同県公文書等管理審査会の意見を聴く必要があるが、今回判明した680件のうち667件については、周知が不十分だったため、意見聴取前に廃棄したものだという。
同県では再発防止に向けて、関係機関における業務手順の見直し、職員への指導、適正管理の周知徹底などを実施しているという。
(Security NEXT - 2022/07/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保