日経BPの医療関係者向けサイトに不正アクセス - ギフトコードの不正読み取りも
日経BPが提供する医療関係者向け情報サイト「日経メディカルOnline」において、一部会員のアカウントが不正アクセスを受けたことがわかった。同社ではオンラインギフトを読み取られた可能性もあるとし、被害状況や影響の範囲などを調べている。
同社によれば、同サイトの一部会員のアカウントに対して第三者による不正アクセスが行われたことが6月21日午後に判明したもの。不正アクセスの具体的な内容については明らかにしていないが、6月24日の時点で会員559人が不正アクセスを受けたことを確認しているという。
また同サイトでは「日経メディカルOnline ポイントプログラム」を提供しているが、不正アクセスを受けた登録者のうち、50人に関してはポイントの交換に必要なパスワードを第三者が入手し、オンラインギフトのコードを読み取られた可能性がある。
ポイント交換ページでは、パスワードにくわえて、IDや生年月日の入力も求められるが、攻撃者がこうした情報の入力を行っていたのか不明。被害額なども明らかにしておらず、本誌取材に対して今後の調査などに差し障りが生じる可能性があるとしてコメントを避けた。
同社では被害拡大を防ぐため、オンラインギフトコードの表示画面を停止。不正アクセスされた情報や影響の範囲、原因などの調査を進めるとともに、ギフトの不正利用が発生した場合の補償や再発防止策についても検討を進めている。また被害の拡大防止のため、日経メディカルIDを持つ会員に対して登録パスワードの変更を呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/06/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
一部サーバでランサム被害、バックアップ削除も - 新報国マテリアル
日英、IoT製品セキュラベル制度「JC-STAR」「PSTI法」で相互承認
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
動画配信「バンダイCH」が一時停止 - 「意図せぬ退会」発生
