Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

オンライン書店「honto」で不正ログインの可能性

印刷された書籍や電子書籍などを扱うオンライン通信販売サイト「honto」において、なりすましによる「不正ログイン」が発生した可能性があることがわかった。

同サービスを運営する大日本印刷によれば、第三者が正規のメールアドレスとパスワードを用いて本人になりすまし、不正に同サービスへログインした可能性があることが判明したという。

悪用されたIDとパスワードは、同社以外で入手されたものとし、同社経由の情報流出については否定している。

同社では、不正ログインされたと見られる顧客に対し、個別に連絡を取っている。また被害を防止するため、他サービスで利用しているパスワードと同じものを利用しないよう注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2022/06/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
「SUSE Manager」にRCE脆弱性、アップデートで修正 - PoCは公開済み
個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正