Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「MS Edge 102.0.1245.30」が公開 - 独自含む複数脆弱性を解消

マイクロソフトは、同社ブラウザの最新版「Microsoft Edge 102.0.1245.30」をリリースした。「Chromium」による修正とあわせて、独自に3件の脆弱性を修正したという。

今回のアップデートは、「Chromium 102.0.5005.61」をベースとしたもので、セキュリティに関する32件の問題を解決。さらに「Edge」独自に3件の脆弱性を解消した。緊急性が高いものは含まれていない。

具体的には、サンドボックスがエスケープされるおそれがある権限昇格の脆弱性「CVE-2022-30128」「CVE-2022-30127」を修正。いずれも共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.3」で重要度は4段階中、上から3番目にあたる「中(Moderate)」とレーティングされている。

またなりすましの脆弱性「CVE-2022-26905」に対処した。CVSS基本値は「4.3」で重要度はもっとも低い「低(Low)」とレーティングされている。

(Security NEXT - 2022/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)