「個人情報を考える週間」、2022年は5月30日から
個人情報保護委員会は、5月30日から6月5日を「個人情報を考える週間」とし、個人情報の重要性について呼びかける啓発活動を展開する。
アジア太平洋プライバシー機関(APPA)では、毎年5月を「Privacy Awareness Week」とし、参加国で啓発活動を行うこととなっていることから、日本では同委員会が「個人情報を考える週間」として、個人情報を取得する事業者、個人情報を提供する個人それぞれに向けて啓発活動を展開するもの。
具体的には、同イベントの専用ウェブページを開設するほか、地方自治体の庁舎における啓発ポスターの掲示、インターネットや公共交通機関のデジタルサイネージにおける広告など展開するとしている。
(Security NEXT - 2022/05/27 )
ツイート
PR
関連記事
【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県