「個人情報を考える週間」、2022年は5月30日から
個人情報保護委員会は、5月30日から6月5日を「個人情報を考える週間」とし、個人情報の重要性について呼びかける啓発活動を展開する。
アジア太平洋プライバシー機関(APPA)では、毎年5月を「Privacy Awareness Week」とし、参加国で啓発活動を行うこととなっていることから、日本では同委員会が「個人情報を考える週間」として、個人情報を取得する事業者、個人情報を提供する個人それぞれに向けて啓発活動を展開するもの。
具体的には、同イベントの専用ウェブページを開設するほか、地方自治体の庁舎における啓発ポスターの掲示、インターネットや公共交通機関のデジタルサイネージにおける広告など展開するとしている。
(Security NEXT - 2022/05/27 )
ツイート
PR
関連記事
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開