説明会申込フォーム、他者情報が閲覧できる状態に - 大阪産業局
大阪万博の「大阪パビリオン」における事業企画案募集説明会の申し込み受付フォームのおいて、申込者の個人情報が意図せず公開されていたことがわかった。
2025年日本国際博覧会協会大阪パビリオン推進委員会で事務局を務める大阪産業局によれば、5月18日に「大阪パビリオン『展示・出展ゾーン』事業企画案募集説明会」を開催するにあたりフォームを設置し、4月20日より申し込みを受け付けていたが、受付完了時の画面より他申込者の情報が閲覧できるページへアクセスできる状態となっていたもの。
同フォームには70人分の氏名、電話番号、所属、役職名、メールアドレスなどが入力されていた。
4月30日に申込者から指摘があり、5月2日に出社した担当者が確認。同フォームの設定を閲覧できないよう変更した。5月9日に同フォームの使用を停止し、別のシステムへ変更した。
同局では、対象期間中のすべての申込者に対し、電話で経緯の説明と謝罪を行っており、情報の流出などが発生していないか調査を進めている。
(Security NEXT - 2022/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
駅舎見学会の応募者情報が流出、フォーム設定ミスで - 越前市
メール送信ミスで商品購入者情報が流出 - 革小物の小売業者
大学院入試問題や個人情報が学内クラウドで閲覧可能に - 琉球大学
外部サイトで公表した資料に個人情報 - 名古屋大
問合フォームより入力された顧客情報が閲覧可能に - 休暇のプランニングサービス
個人情報含む研修資料を配布、グラフ作成時にミス - 大阪府
学生の個人情報がネット上で閲覧可能に、委託事業者の不備で - 徳島大
保育所でメール誤送信、保護者メアドが流出 - 守谷市
提供した資料のマスキング部分が閲覧可能に - 東京都
離婚講座の申込者情報が本人以外から閲覧可能に、設定ミスで - 目黒区