栃木の名産品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性
栃木県の名産品を取り扱う通信販売サイト「いいもの、あるよ!」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が外部に流出し、一部が不正利用された可能性があることがわかった。
同サイトを運営する宇都宮ケーブルテレビによれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされたり、不正なファイルを設置されたもの。
2021年10月26日から11月18日にかけて、同サイトでクレジットカード決済を利用した975人が使用したクレジットカード情報1053件が外部に流出し、不正に利用された可能性がある。窃取された情報には、クレジットカードの名義、番号、有効期限のほか、セキュリティコードや3Dセキュアの認証情報が含まれる。
同社では、2021年11月に情報流出の可能性があることを確認。同サイトを停止し、外部事業者による調査を行っていた。
1月28日に調査が完了。2月7日に警察へ申告し、同月17日に個人情報保護委員会に報告した。対象となる顧客に対しては4月25日よりメールで説明と謝罪を行っている。
同サイトに関しては、不正アクセスが判明したシステムなどの使用を中止。2021年12月3日から異なる環境のサーバやシステムに切り替えて販売を再開。クレジットカード決済は再開しておらず、再開時期については未定としている。
(Security NEXT - 2022/04/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差