Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

栃木の名産品通販サイトに不正アクセス - クレカ情報流出の可能性

栃木県の名産品を取り扱う通信販売サイト「いいもの、あるよ!」が不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報が外部に流出し、一部が不正利用された可能性があることがわかった。

同サイトを運営する宇都宮ケーブルテレビによれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスがあり、決済アプリケーションを改ざんされたり、不正なファイルを設置されたもの。

2021年10月26日から11月18日にかけて、同サイトでクレジットカード決済を利用した975人が使用したクレジットカード情報1053件が外部に流出し、不正に利用された可能性がある。窃取された情報には、クレジットカードの名義、番号、有効期限のほか、セキュリティコードや3Dセキュアの認証情報が含まれる。

同社では、2021年11月に情報流出の可能性があることを確認。同サイトを停止し、外部事業者による調査を行っていた。

1月28日に調査が完了。2月7日に警察へ申告し、同月17日に個人情報保護委員会に報告した。対象となる顧客に対しては4月25日よりメールで説明と謝罪を行っている。

同サイトに関しては、不正アクセスが判明したシステムなどの使用を中止。2021年12月3日から異なる環境のサーバやシステムに切り替えて販売を再開。クレジットカード決済は再開しておらず、再開時期については未定としている。

(Security NEXT - 2022/04/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満