Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

デジタルマーケ担当者、半数強が改正個情法の詳細知らず

デジタルマーケティング担当者の約6割が改正個人情報保護法によるマーケティング活動への影響を懸念しているとの調査結果をLiveRamp Japanが取りまとめた。また半数強は法改正の詳細を把握していなかった。

同社が3月11日から14日にかけて、デジタルマーケティング施策の設計や運用に従事する500人を対象にアンケート調査を実施し、結果を取りまとめたもの。

改正個人情報保護法の認知度や自社への影響など尋ねたところ、「詳細まで把握していないが自社のデジタルマーケティング活動への影響を懸念している」が33.4%でもっとも多かった。

「詳細を把握しており、自社のデジタルマーケティング活動への影響を懸念している(29.4%)」「詳細を把握しているが、自社の活動に影響があるとあまり思っていない(18.7%)」が続く。

また「詳細まで把握しておらず、自社のマーケティング活動に影響があると思っていない(7.6%)」「まったく知らない(11.6%)」との声も聞かれた。

サードパーティCookieの排除など、業界の動きについて54.0%が「詳細は理解していない」、13.2%が「まったくわからない」と回答している。

影響を懸念する回答者に具体的な対策を検討しているか聞いたところ、「すでに対策済み」は22.3%にとどまり、58.6%は「具体的な対策を検討中」、16.6%は対策を必要と感じつつも、「検討まで至っていない」とした。

(Security NEXT - 2022/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
学修システムに誤設定、仮保存の個人情報が閲覧可能に - 浜医大
財務事務所で個人情報含む書類紛失と誤送付が判明 - 静岡県
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
すかいらーく「テクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
こども園で園児情報含む教員用資料をアプリで誤配信 - 目黒区