「GitLab」にアカウント奪取が可能となる脆弱性 - 早急に更新を
オープンソースのGitリポジトリ管理ソフトを提供するGitLabは、3月31日にアップデートを公開した。深刻な脆弱性を修正しており、早急に更新するよう求めるとともに、影響を受けるアカウントを特定するためのスクリプトなども提供している。
今回リリースした「同14.9.2」「同14.8.5」「同14.7.7」は、あわせてCVEベースで17件の脆弱性に対処したアップデート。重要なセキュリティ上の修正が含まれるとしてただちに適用するよう利用者に強く推奨している。
重要度を見ると、「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性が1件、次に高い「高(High)」が2件、続く「中(Medium)」が9件、「低(Low)」が5件だった。
今回のアップデートにおいて特に注意が必要となる脆弱性は、「OAuth」「LDAP」「SAML」など、「OmniAuth」ベースで登録された際に静的パスワードが設定される「CVE-2022-1162」。
脆弱性を悪用されるとアカウントを乗っ取られるおそれがあり、重要度を「クリティカル(Critical)」、共通脆弱性評価システム「CVSSv3.0」のベーススコアを「9.1」と評価している。
(Security NEXT - 2022/04/06 )
ツイート
PR
関連記事
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ