「Emotet」感染で情報流出、なりすましメールが送信 - ライオン
生活用品メーカー大手のライオンは、グループ会社従業員のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染し、メール情報を窃取され、同社従業員を装ったなりすましメールが送信されたことを明らかにした。
同社によれば、同社グループ会社従業員のパソコンがマルウェア「Emotet」に感染したことが2月2日に確認されたもの。メールサーバよりメールアドレスを含むメール情報を窃取され、同社従業員を装ったなりすましメールが複数送信されたという。また感染端末から同社や外部関係者に関する氏名やメールアドレスなどの情報も外部に流出したと見られている。
送信されたなりすましメールは、送信者として同社従業員の氏名が記載されていたものの、同社以外のメールアカウントより送信されていた。暗号化されたZIP形式のマルウェアファイルが添付されている。
同社は、同社従業員を名乗るメールに注意し、なりすましメールを受信した場合は、添付ファイルや本文中のURLを開かずに削除するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/02/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示