セミナー申込者へ資料送信時に誤送信、メアドが流出 - 創価大
創価大学は、「日本語教育特別セミナー」の申込者へ送信したメールにおいてメールアドレスが流出したことを明らかにした。
同大によれば、1月15日10時過ぎに通信教育部事務室よりセミナー申込者288人に関係資料をメール送信したところ、誤送信が発生したもの。担当者が送信先のメールアドレスを誤って宛先に設定したため、受信者間にメールアドレスが表示された状態となった。
同大では関係者に謝罪。個人情報の取り扱いや連絡の発信方法を見直すなど、再発防止に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2022/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保