Zohoの端末管理製品に深刻な脆弱性 - バグ報奨金制度通じて報告
Zohoが提供するエンドポイント管理ソリューション「Zoho ManageEngine Desktop Central」「同MSP」に深刻な脆弱性が明らかとなった。アップデートがリリースされている。
認証のバイパスが可能となる脆弱性「CVE-2021-44757」が明らかとなったもの。悪用されると、リモートからサーバのデータを窃取されたり、任意のzipファイルを書きこまれるおそれがある。
同社のバグバウンティプログラムを通じて外部のセキュリティ研究者より報告を受け、明らかになったという。
両製品に関しては2021年12月に「CVE-2021-44515」を修正しており、悪用も確認されているが異なる脆弱性のため注意が必要。
同社では1月17日に脆弱性「CVE-2021-44757」へ対処したアップデート「同10.1.2137.9」をリリース。最新バージョンへ更新するよう利用者に呼びかけている。
(Security NEXT - 2022/01/20 )
ツイート
PR
関連記事
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性