F-Secure、複数製品に「Apache Log4j」の脆弱性 - パッチをリリース
F-Secureは、「Apache Log4j」に深刻な脆弱性「CVE-2021-44228」が明らかとなった問題で、複数製品が影響を受けることを明らかにした。脆弱性を修正するパッチをリリースし、利用者に注意を呼びかけている。
Javaアプリケーション向けにロギング機能を提供するライブラリ「Apache Log4j」に、リモートよりコードを実行されるおそれがある「CVE-2021-44228」が明らかとなったことから、同社製品の影響についてアナウンスしたもの。
同社によると、「F-Secure Policy Manager」「F-Secure Policy Manager Proxy」「F-Secure Endpoint Proxy」「F-Secure Elements Connector」に脆弱性が存在。Windows版、Linux版のいずれも影響を受けるという。
同社では、これら製品に向けて脆弱性を修正するパッチを用意。インターネット上にこれら製品が公開されている場合は、すぐに確認し、必要に応じてパッチを適用する必要があるとし、利用者に注意を呼びかけた。
また同社は、同ライブラリは同社以外でも広いアプリケーションで活用されていると指摘。ソフトウェアベンダーから修正パッチや緩和策などの情報が提供されていないか定期的に確認し、利用可能なものがあれば早急に適用することを推奨。
一般的な対策として、システムよりインターネットに接続して悪意のあるコードを取得できなければ攻撃は失敗するため、脆弱性を含まれるシステムを特定し、「ネットワークへのアクセスを制限する」または「信頼できるサイトに限定する」といった対策なども重要であると説明している。
(Security NEXT - 2021/12/13 )
ツイート
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト