職員が公文書を持ち帰り、家庭ゴミとして処分 - 相模原市
神奈川県相模原市は、向陽こどもセンターの職員が個人情報含む公文書を自宅に持ち帰り、家庭ゴミとして捨てていたこと明らかにした。収集事業者が回収し、詳細について調査を進めている。
同市によれば、10月19日に職員が同センターより公文書を持ち帰り、家庭ゴミとして自宅近くのゴミ集積所に捨てていたことが判明したもの。不透明の袋で捨てられており、収集事業者が回収できるゴミか確認したところ、同市の関連書類を発見。10月26日に同市へ届けた。
同市が廃棄された4袋を回収し、中身を確認したところ、1袋は紙ゴミやファイルだったが、3袋より公文書を確認。児童の名簿など個人情報が記載された書類が含まれていることが判明した。
同市では、廃棄されていた公文書の件数や含まれる個人情報の内容など詳細について調査を進めており、今後対象となる職員に対しても聞き取り調査などを実施し、持ち出して廃棄した背景などを調べる。
こどもセンターでは、書類を年度ごとに管理しており、通常1年間施設で保管した後、毎年5月に同市が回収して溶解処分を行っているが、処分に漏れた文書を自宅に持ち帰り、廃棄しようとした可能性があるという。
(Security NEXT - 2021/11/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
	
