「QVR」が稼働するQNAP製NASにRCEの脆弱性が判明
「QVR」が稼働する「QNAP」の機器において、リモートよりコマンドを実行される脆弱性が明らかとなった。
コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-34352」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると、リモートより任意のコマンドを実行されるおそれがあるという。
今回の脆弱性についてQNAPでは、サポートが終了した特定のデバイスが影響を受けると説明しているが、具体的なモデル名などは示していない。修正は「QVR5.1.5ビルド20210902」および以降のバージョンで行われたとしている。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、QNAPでは悪用にあたり高いユーザー権限が必要であるとして「7.2」と評価。一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、脆弱性の悪用に権限は必要ないとしており、「9.8」とレーティングしている。
(Security NEXT - 2021/10/14 )
ツイート
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局