Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「QVR」が稼働するQNAP製NASにRCEの脆弱性が判明

「QVR」が稼働する「QNAP」の機器において、リモートよりコマンドを実行される脆弱性が明らかとなった。

コマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2021-34352」が明らかとなったもの。脆弱性を悪用されると、リモートより任意のコマンドを実行されるおそれがあるという。

今回の脆弱性についてQNAPでは、サポートが終了した特定のデバイスが影響を受けると説明しているが、具体的なモデル名などは示していない。修正は「QVR5.1.5ビルド20210902」および以降のバージョンで行われたとしている。

共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアを見ると、QNAPでは悪用にあたり高いユーザー権限が必要であるとして「7.2」と評価。一方、米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」では、脆弱性の悪用に権限は必要ないとしており、「9.8」とレーティングしている。

(Security NEXT - 2021/10/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正