Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Google、「Chrome 93.0.4577.82」を公開 - ゼロデイ脆弱性2件などを解消

Googleは、「Windows」や「macOS」「Linux」向けに同社ブラウザのセキュリティアップデートとなる「Chrome 93.0.4577.82」をリリースした。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する11件の修正を実施。CVEベースで9件の脆弱性に対処している。

重要度が「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれておらず、いずれも2番目に高い「高(High)」とレーティングされている。

一方、JavaScriptエンジンである「V8」において域外メモリに書き込む「CVE-2021-30632」や、「IndexedDB API」における「Use After Free」の脆弱性「CVE-2021-30633」については、すでに悪用が確認されているという。

このほか、「バッファオーバーフロー」の脆弱性や「型の取り違え」「Use After Free」「域外へのアクセス」などの脆弱性へ対応した。

同社では、今後数日から数週間で同アップデートを展開していく予定。今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2021-30625
CVE-2021-30626
CVE-2021-30627
CVE-2021-30628
CVE-2021-30629
CVE-2021-30630
CVE-2021-30631
CVE-2021-30632
CVE-2021-30633

(Security NEXT - 2021/09/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開