メールアカウントに不正アクセス、情報流出の可能性 - 遺伝子解析ベンチャー
遺伝子解析サービスなどを手がける生物技研は、従業員のメールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。迷惑メールが送信されたほか、受信メールが外部に流出した可能性がある。
同社によれば、従業員のメールアカウントが不正アクセスを受けたもので、脆弱なパスワードを設定していたことが原因と見られている。
2月25日1時15分前後や、3月9日23時45分から10日0時半ごろにかけて、同社とのやり取りしたメールが引用される形で外部のメールアドレスより迷惑メールが送信された。
また今回の不正アクセスにより、メールサーバに残っていた2月16日から24日、同月26日から3月2日に受信した約2500件のメールが外部に流出した可能性があるという。
流出対象となるメールにおいて、どのような情報が含まれていたかは明らかにされていない。同社に取材を求めたが、「関係者のみ対応している」としてコメントは得られなかった。
(Security NEXT - 2021/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも