Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

メールアカウントに不正アクセス、情報流出の可能性 - 遺伝子解析ベンチャー

遺伝子解析サービスなどを手がける生物技研は、従業員のメールアカウントが不正アクセスを受けたことを明らかにした。迷惑メールが送信されたほか、受信メールが外部に流出した可能性がある。

同社によれば、従業員のメールアカウントが不正アクセスを受けたもので、脆弱なパスワードを設定していたことが原因と見られている。

2月25日1時15分前後や、3月9日23時45分から10日0時半ごろにかけて、同社とのやり取りしたメールが引用される形で外部のメールアドレスより迷惑メールが送信された。

また今回の不正アクセスにより、メールサーバに残っていた2月16日から24日、同月26日から3月2日に受信した約2500件のメールが外部に流出した可能性があるという。

流出対象となるメールにおいて、どのような情報が含まれていたかは明らかにされていない。同社に取材を求めたが、「関係者のみ対応している」としてコメントは得られなかった。

(Security NEXT - 2021/03/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

健診受信診票に他人の電話番号、作成処理時にミス - 淡路市
メールを誤送信、番組視聴者のメアド流出 - 大垣CATV
中高生向け動画教材サイトにSQLi攻撃 - 新興出版社啓林館
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
「Cisco ISE」にクリティカル脆弱性を追加 - 旧パッチでは未対処
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chrome」に脆弱性、すでに悪用も - アップデートが公開
「BIND 9」にDoSやキャッシュ汚染の脆弱性 - アップデートが公開
NVIDIAのコンテナ環境向けツールに脆弱性 - 「クリティカル」も
学生の個人情報含むファイルをサイトに誤掲載 - 沖縄県立看護大