「障害解消」の通知装うフィッシング - アカウント確認を口実に偽サイトへ誘導
サービスの障害にともない、アカウントに問題がないか確認をもとめるふりをして偽サイトへ誘導するフィッシング攻撃が発生している。
フィッシング対策協議会によれば、今回のケースでは「楽天カード」を偽装。「【楽天市場】障害解消: 複数サービスダウン復旧のお知らせ」といった件名でフィッシングメールが送信されていた。
メールの本文では、楽天市場の複数サービスで障害が発生し、その後問題は解消したなどと説明。アカウントが問題なく利用できるか確認することを口実に偽サイトへ誘導していた。
誘導先のフィッシングサイトでは、ログインページでアカウント情報を詐取。遷移後の画面でアカウントにエラーが生じたように見せかけ、さらに別のページへ遷移し、住所や生年月日、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報、3DセキュアのIDやパスワードなどを入力させようとしていた。
フィッシング対策協議会によれば、3月3日の時点でフィッシングサイトの停止を確認しているが、類似したフィッシング攻撃が展開されるおそれがあるとして引き続き注意するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2021/03/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米金融機関の破綻に便乗した詐欺に警戒を
輸送中であるかのように演出 - 「佐川急便」装うフィッシングに注意
「ライフカード」装うフィッシング - 「直近の取引に質問」などと誘導
「UCカード」をかたるフィッシング - 「悪意あるログインを検出」と誘導
「三井住友銀行」装うフィッシング攻撃の報告が増加
神奈川銀行装うフィッシング - マネロン対策口実に偽サイトへ誘導
「ローソン銀行」装うフィッシング - 「取引を規制」などと不安煽る
「最新のディズニー体験をお届け」などとだますフィッシング - 偽サイトへ誘導
税金納付サイトを偽装するフィッシング - Vプリカ送付を要求
「イオン銀行」を装うフィッシング報告が増加