Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 89」が公開、セキュリティ関連で修正47件 - ゼロデイ脆弱性にも対応

Googleは、「Windows」「macOS」「Linux」向けにブラウザの最新版となる「Chrome 89.0.4389.72」をリリースした。一部はすでに悪用されているという。

「Chrome 89」では、「WebHID」「WebNFC」「Web Serial」の実装など機能強化のほか、セキュリティに関する47件の修正を実施した。CVEベースで33件の脆弱性を解消したことを明らかにしている。

今回のアップデートに重要度が4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていないが、一部で悪用の報告が寄せられている。

重要度が2番目に高い「高(High)」とされる脆弱性は8件。バッファオーバーフローや解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性などに対処した。音声を処理するオブジェクトの処理において明らかとなった「CVE-2021-21166」については、悪用の報告が寄せられているという。

さらに1段階低い「中(Medium)」とされる脆弱性16件を修正したほか、「低(Low)」とされる脆弱性9件を解消した。同社では数日から数週間をかけてアップデートを展開していく。

(Security NEXT - 2021/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

職員などの個人情報含む書類を外出時に紛失か - 志摩市
全校生徒の個人情報を流出させた教師を懲戒処分 - 愛媛県
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 独自修正も
Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
マルウェアがSlack認証情報を窃取、個人情報や履歴が流出か - 日経
クレカ会員向け福利厚生サービスで別人情報を表示 - システム不具合で
物流関連サービスへ不正アクセス、個人情報流出のおそれ - 西濃運輸
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性