Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Cisco NX-OS」に6件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も

重要度が1段階低い「高(High)」とされる脆弱性2件も明らかとなった。「CVE-2021-1387」では、「IPv6」の処理においてサービス拒否に陥るおそれがある。

また「API」においてクロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)の脆弱性「CVE-2021-1227」も存在するという。

さらに1段回低い「中(Medium)」とされる脆弱性3件「CVE-2021-1229」「CVE-2021-1367」「CVE-2021-1368」が判明している。

同社は各脆弱性について影響を受ける製品を示すとともに、アップデートの提供を開始している。

(Security NEXT - 2021/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Pythonの「tarfile」モジュールにサービス拒否の脆弱性
Apple、「macOS Sequoia 15.6」など公開 - 脆弱性87件を修正
「iOS/iPadOS 18.6」で複数脆弱性を修正 - KEV掲載済みの脆弱性も
「oauth2-proxy」に認証バイパスの脆弱性 - アップデートで修正
一部「SonicOS」のSSL VPNに脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Chrome」にアップデート - セキュリティ関連の修正4件
「BentoML」に深刻な脆弱性 ─ ファイルアップロード処理に起因
SAML認証ライブラリ「Node-SAML」に再度深刻な脆弱性
「VMware vCenter」にDoS脆弱性 - アップデートをリリース
海外拠点を直接支援するセキュサービスを拡充 - KDDIとラック