学習管理アプリに外部連携の「APIキー」がハードコード - キーの無効化やアップデートを実施
スタディプラスが提供するスマートフォンアプリ「Studyplus」に外部サービスのAPIキーがハードコードされていたことがわかった。キーの無効化など対策を講じたという。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同アプリのiOS版、Android版において、外部サービスとの連携に利用する「APIキー」がハードコードされている脆弱性「CVE-2020-5667」が明らかとなったもの。
同脆弱性は、佐藤竜氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
直接製品利用者が影響を受けることはないが、「APIキー」が悪用されるおそれがあるため、同社では対象となる「APIキー」を無効化するとともに、アプリ内から「APIキー」を削除したアップデートをリリースした。脆弱性の悪用は確認されていないという。
(Security NEXT - 2020/11/06 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性 - 悪用リスク上昇
「VMware vCenter Server」に深刻な脆弱性 - 「VMware ESXi」の脆弱性も
Windows向け「Zscaler Client Connector」に権限昇格の脆弱性
「Cisco Application Services Engine」などに深刻な脆弱性
「Movable Type」にXSSの脆弱性 - アップデートが公開
「Firefox 86」が公開、Cookie対策強化 - 脆弱性12件を修正
SonicWall、VPN製品向けに追加アップデート - すぐに更新を
CiscoのWindows向けVPNクライアントに脆弱性 - 更新を
「Office for Mac」向けにセキュリティ更新 - 脆弱性2件を修正
「BIND 9」にリモートより悪用可能な脆弱性 - アップデートが公開