Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

macOS向け「ウイルスバスター」に脆弱性 - 悪用は未確認

トレンドマイクロがmacOS向けに提供している「ウイルスバスター for Mac」に権限昇格の脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品へアクセスが可能な攻撃者によってシンボリックリンクが作成され、任意のファイルやフォルダを削除されるおそれがある権限昇格の脆弱性「CVE-2020-25776」が明らかとなったもの。

「同10.0」「同9.0」が影響を受ける。共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」のベーススコアは「7.8」とレーティングされている。トレンドマイクロによれば、脆弱性の悪用は確認されていないという。

同社は自社サイトによる告知のほか、周知のためJPCERTコーディネーションセンターへ報告。JVNなどを通じても注意が喚起されている。

修正は「同10.0.1803」以降で実施しており、アップデートは自動で配信されている。旧バージョンの利用者に対しては、最新となる「同11」へのアップグレードを検討するよう求めている。

(Security NEXT - 2020/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供