Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

macOS向け「ウイルスバスター」に脆弱性 - 悪用は未確認

トレンドマイクロがmacOS向けに提供している「ウイルスバスター for Mac」に権限昇格の脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、同製品へアクセスが可能な攻撃者によってシンボリックリンクが作成され、任意のファイルやフォルダを削除されるおそれがある権限昇格の脆弱性「CVE-2020-25776」が明らかとなったもの。

「同10.0」「同9.0」が影響を受ける。共通脆弱性評価システムである「CVSSv3」のベーススコアは「7.8」とレーティングされている。トレンドマイクロによれば、脆弱性の悪用は確認されていないという。

同社は自社サイトによる告知のほか、周知のためJPCERTコーディネーションセンターへ報告。JVNなどを通じても注意が喚起されている。

修正は「同10.0.1803」以降で実施しており、アップデートは自動で配信されている。旧バージョンの利用者に対しては、最新となる「同11」へのアップグレードを検討するよう求めている。

(Security NEXT - 2020/10/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Apple、「macOS Tahoe 26.1」をリリース - 脆弱性105件を修正
「Cisco ASA/FTD」脆弱性がDoS攻撃の標的に - 修正を再度呼びかけ
「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
「CentreStack」「CWP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局