GitHub、脆弱性スキャンツールを正式リリース - ベータテストで2万件を発見
GitHubは、ソースコードより脆弱性を発見し、開発者へ修正提案を行う機能「Code Scanning」をリリースした。
同社が2019年9月に買収したSammleのコード解析技術を活用したもの。5月に同機能をGitHubへ統合した初回ベータ版をリリース。テストやフィードバックなどを経て今回正式にリリースした。パブリックリポジトリで利用できる。
解析ツール「CodeQL」において、GitHubやコミュニティが作成した2000件以上のクエリや、カスタムクエリを用いてソースコードをスキャンすることが可能。スキャン後は、プルリクエストとして修正すべき点を表示。効果が少ない大量の修正提案を示すのではなく、修正すべき提案に絞り込み表示するとしている。
「SARIF」に基づき開発されているため、アプリケーションセキュリティテストソリューションをワークフローに取り込むことができるほか、サードパーティ製のスキャンエンジンの統合なども行える。
ベータ公開時には、1万2000以上のリポジトリに対し、140万回のスキャンを実行。リモートよりコードの実行が可能となる脆弱性をはじめ、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング(XSS)など、2万件以上のセキュリティに関する問題を発見したという。
(Security NEXT - 2020/10/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Bitnamiの一部「Helm Chart」に脆弱性 - 機密情報漏洩のおそれ
「Cisco ISE」の複数脆弱性を狙う攻撃が発生 - 早急に対処を
セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に - 山口県
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
フォームで個人情報が閲覧可能に、社内共有時のミスで - スーパーチェーン
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
SAML認証ライブラリに脆弱性の指摘 - CVE番号は「拒絶」に
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消