Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

違法行為など行った教員情報を誤送信 - 新潟県

新潟県は、過去に非行や違法行為を行った教員の個人情報を含むファイルを同県職員が誤って送信するミスがあったことを公表した。

同県によれば、違法行為や不正行為の根絶に向けて、9月1日11時前に同県義務教育課職員が教育事務所や県内市町村の教育委員会、県立特別支援学校などへメールを送信したところ、添付されていた表計算ファイルに非行や違法行為を過去に行った教員10人に関する情報が含まれていたという。

送信から約15分後に受信した教委から指摘があり問題が判明。送信先にメールの削除を依頼した。

また同県では、県立高校で生徒2人分の医療などの情報が記載された書類の紛失が8月25日に判明している。教員が保管場所にないことに気がついたもので、捜索したが見つかっていない。

(Security NEXT - 2020/09/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
ニュースメール誤送信で関係者のメアド流出 - 国立環境研究所
委託先がメール誤送信、官報情報検索サービス利用者のメアド流出 - 国立印刷局
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
誤送信で肝炎医療コーディネーターのメアドが流出 - 静岡県
デジタル人材育成施設でメールの誤送信が発生 - 群馬県
メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
メール誤送信、交流会参加学生のメアド流出 - 下関市
企業担当者向けメールで誤送信、急いで確認表示を無視 - 鳥取ハローワーク
認定看護師教育課程の説明会参加者向けメールで誤送信 - 茨城県立医療大