違法行為など行った教員情報を誤送信 - 新潟県
新潟県は、過去に非行や違法行為を行った教員の個人情報を含むファイルを同県職員が誤って送信するミスがあったことを公表した。
同県によれば、違法行為や不正行為の根絶に向けて、9月1日11時前に同県義務教育課職員が教育事務所や県内市町村の教育委員会、県立特別支援学校などへメールを送信したところ、添付されていた表計算ファイルに非行や違法行為を過去に行った教員10人に関する情報が含まれていたという。
送信から約15分後に受信した教委から指摘があり問題が判明。送信先にメールの削除を依頼した。
また同県では、県立高校で生徒2人分の医療などの情報が記載された書類の紛失が8月25日に判明している。教員が保管場所にないことに気がついたもので、捜索したが見つかっていない。
(Security NEXT - 2020/09/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
メール本文に関係者アドレスを記載、削除し忘れ流出 - 神奈川県
買収予定関係者に個人情報含む用地実測図を誤送信 - 新潟県
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
区民センターのコンサート案内メールで誤送信 - 港区
ふるさと納税返礼品提供事業者のメールアドレス流出 - 大阪市
IT講座受講者向けの案内メールで送信ミス - 会津大
PTA理事宛の一斉メールで誤送信 - 埼玉県立高
連絡メールの同報送信でメアド流出 - 大阪健康安全基盤研究所
