Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

複数メーカーの「ATM」に脆弱性 - 預金不正引出や乗っ取りのおそれ

ソフトウェアの更新に用いる証明書に強度の低い暗号を利用しているため、解析されて不正なファイルを読み込み、任意のコードを実行される「CVE-2020-10125」、認証を回避され、ムーバブルメディアから任意のファイルを読み込み、システム権限で実行する「CVE-2020-10126」などが明らかとなった。

また「Diebold Nixdorf ProCash 2100xe USB ATM」についても、通信内容の窃取や改ざんが行われるおそれがあり、預金額の改ざんといったリスクが指摘されている。

セキュリティ機関では、各社が提供する脆弱性情報を確認し、ソフトウェアのアップデートを実施するよう注意を喚起。また「APTRA XFS」の一部バージョンについてはサポートが終了しており、同バージョンが動作する機器については、入れ替えなども検討するよう求めている。

(Security NEXT - 2020/08/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
「Kea DHCP」にサービス拒否の脆弱性 - アップデートが公開
「WordPress」のキャッシュプラグインにXSS脆弱性
プラネックス製モバイルルータ「ちびファイ4」に脆弱性
「Docker Compose」にパストラバーサル脆弱性 - 修正版を公開