Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MS月例パッチが公開、脆弱性120件を修正 - すでに悪用も

マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで120件の脆弱性を修正した。一部脆弱性はすでにゼロデイ攻撃が確認されているという。

20200812_ms_001.jpg
マイクロソフトによるリリースノート(一部)

今回のアップデートは「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「ChakraCore」「Office」「Microsoftスクリプトエンジン」などの脆弱性に対処したもの。

「SQL Server」「Microsoft Jetデータベースエンジン」「.NET Framework」「ASP.NET Core」「Microsoft Windows Codecs Library」「Microsoft Dynamics」などの脆弱性についても修正を実施した。

最大深刻度については、4段階中もっとも高い「緊急」とされる脆弱性が17件。次いで2番目に高い「重要」とレーティングされた脆弱性が103件にのぼっている。

脆弱性によって影響は異なるが、33件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがあるという。また「サービス拒否」「権限の昇格」「情報漏洩」「なりすまし」といった問題へ対処した。

(Security NEXT - 2020/08/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正