MS月例パッチが公開、脆弱性120件を修正 - すでに悪用も
マイクロソフトは、8月の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで120件の脆弱性を修正した。一部脆弱性はすでにゼロデイ攻撃が確認されているという。

マイクロソフトによるリリースノート(一部)
今回のアップデートは「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」「Microsoft Edge」をはじめ、「ChakraCore」「Office」「Microsoftスクリプトエンジン」などの脆弱性に対処したもの。
「SQL Server」「Microsoft Jetデータベースエンジン」「.NET Framework」「ASP.NET Core」「Microsoft Windows Codecs Library」「Microsoft Dynamics」などの脆弱性についても修正を実施した。
最大深刻度については、4段階中もっとも高い「緊急」とされる脆弱性が17件。次いで2番目に高い「重要」とレーティングされた脆弱性が103件にのぼっている。
脆弱性によって影響は異なるが、33件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがあるという。また「サービス拒否」「権限の昇格」「情報漏洩」「なりすまし」といった問題へ対処した。
(Security NEXT - 2020/08/12 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「FortiOS」に3件の脆弱性 - アップデートで修正
米当局、「Chromium」ゼロデイ脆弱性に注意喚起 - 派生ブラウザも警戒を
「Monsta FTP」に深刻な脆弱性 - 8月のアップデートで修正済み
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正

