冬休み狙い? mixi、GREE、モバゲーを騙るフィッシング - 空メールで性別も詐取
フィッシング対策協議会は、SNSサービスの「mixi」や「GREE」、携帯電話向けポータルサイト「モバゲータウン」を装ったフィッシングサイトを確認したとして注意喚起を行った。
SNSサイト「mixi」を騙った攻撃では、「招待制度廃止実験」などとし、ユーザーに空メールの送信を求め、返信メールに記載したURLで個人情報を詐取しようとする。
一方、GREEのフィッシングサイトでは、クリスマスキャンペーンなどとうその説明を行い、ポイントの提供をちらつかせて会員の確認を理由に空メールの送信を要求。返信メールに対して情報を記入させる。
「モバゲータウン」についても、「モバゲー換金ポイント3倍キャンペーン」などとし、プロフィールを登録するとポイントを提供するなどとだます手法。提供ポイントを換金できるなどとして登録を煽っている。
「mixi」や「GREE」の攻撃では、性別で空メールの送信先をわけているのが特徴で、空メールを送信した時点で、メールアドレスだけでなく、性別情報も詐取しようとするなど巧妙。
これらフィッシングサイトは、25日に同協会が確認しており、いずれも稼働中だったという。同協議会では閉鎖に向けて、JPCERTコーディネーションセンターへ調査を依頼している。
(Security NEXT - 2009/12/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
偽「国勢調査」に注意 - 罰則で不安煽り、記念品で関心引く
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
偽基地局から送信されたフィッシングSMSに注意 - 総務省が注意喚起
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
Appleをかたるフィッシング攻撃が増加中 - 「支払情報更新」など偽装
教職員に多数の標的型攻撃メール、アカウント詐取被害 - 大体大