Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「iOS 13.5.1」など公開 - 脱獄可能となる脆弱性を修正

「iOS」においてコードの実行が可能となる脆弱性が見つかった問題で、Appleはアップデートをリリースし、脆弱性を修正した。

ローカル環境において、カーネルの権限で認証なしに任意のコードが実行可能となる脆弱性「CVE-2020-9859」が明らかとなり、対処したもの。

Appleでは、5月20日に「iOS 13.5」「同12.4.7」をリリースしたばかりだが、いずれも同脆弱性の影響があり、これらOSにも対応したジェイルブレイク(脱獄)ツール「unc0ver 5.0.1」が公開されている。

Appleでは、6月1日に急遽「iOS 13.5.1」「iPadOS 13.5.1」をリリースし、脆弱性に対処した。今回のアップデートで対応した脆弱性は「CVE-2020-9859」のみとなっている。

(Security NEXT - 2020/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

インフラアクセス制御基盤「Teleport」に認証回避の脆弱性
XML処理ライブラリ「libxml2」に複数の脆弱性
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「RICOH Streamline NX PC Client」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
Perl向け暗号ライブラリ「CryptX」に複数脆弱性
監視ソフト「IBM Tivoli Monitoring」にRCE脆弱性 - 早急に更新を
掲示板ツール「vBulletin」に深刻な脆弱性 - 実証コードや悪用も
ZohoのExchange監視ツールに深刻な脆弱性 - アップデートを
「Wazuh」や「Windows WEBDAV」の脆弱性悪用に注意
「Firefox」に脆弱性、アップデートを公開 - 「クリティカル」との評価も