Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

トレンドマイクロ製パスワード管理ソフトに脆弱性

トレンドマイクロがWindows向けに提供するパスワード管理ソフトに任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性が含まれていることがわかった。

同社が提供する「パスワードマネージャー」において、検索パスの指定に問題があり、同一ディレクトリに存在する無関係のライブラリファイルを読み込む脆弱性「CVE-2020-8469」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用されると、任意のコードを実行されるおそれがある。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」のベーススコアは「7.3」。脆弱性の悪用などは確認されていない。

同脆弱性は、2019年12月に外部研究者より同社へ報告があったもので、同社では周知を目的にJPCERTコーディネーションセンターへ報告した。「同5.0.0.1092」で脆弱性に対処しており、すでに利用者へ配信していると説明。macOS版、Android版、iOS版については影響を受けないとしている。

(Security NEXT - 2020/04/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Cisco IOS」脆弱性、公表から7年後も攻撃が継続
ホスティング管理ツール「Plesk Obsidian」に脆弱性 - アップデートで修正
「Docker Desktop」に深刻な脆弱性 - コンテナからAPIアクセスのおそれ
「iPhone」「iPad」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
Apple、「Mac」の脆弱性を修正 - 標的型攻撃に悪用か
分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も