Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「Chrome 80.0.3987.132」がリリース - 複数脆弱性を解消

Googleは、「Windows」「macOS」「Linux」向けにブラウザのアップデート「Chrome 80.0.3987.132」をリリースし、複数の脆弱性へ対処した。

今回のアップデートでは、セキュリティに関する13件の修正を実施。解放後のメモリを使用するいわゆる「Use After Free」の脆弱性6件をはじめ、CVEベースで9件の脆弱性を修正したことを明らかにしている。

脆弱性の重要度は、いずれも4段階中2番目にあたる「高(High)」としており、もっとも高い「クリティカル(Critical)」とされる脆弱性は含まれていない。

同社では、アップデートを数日から数週以内に配信していく予定。今回修正した脆弱性は以下のとおり。

CVE-2019-20503
CVE-2020-6422
CVE-2020-6424
CVE-2020-6425
CVE-2020-6426
CVE-2020-6427
CVE-2020-6428
CVE-2020-6429
CVE-2020-6449

(Security NEXT - 2020/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「JavaScript」のランタイム環境「Deno」に脆弱性
「Chrome」にセキュリティアップデート - 8件の修正を実施
IoT機器ファームウェアのOSS構成分析ツール - バイナリにも対応
「Telerik UI」の既知脆弱性、米政府で被害 - 脆弱性スキャナ導入も検知できず
狙われる「Telerik UI for ASP.NET AJAX」の既知脆弱性
Cisco製の小規模向け一部ルータに脆弱性、PoCも - EOLで修正予定なし
「Apache Sling Resource Merger」にサービス拒否の脆弱性
PDF生成に用いられるPHPライブラリに深刻な脆弱性
ビデオ会議「Zoom」のクライアントなどに脆弱性 - アップデートで修正
ArubaのNAC製品に深刻な脆弱性 - 任意のユーザーを作成可能に