「IBM ServeRAID Manager」にRCE脆弱性 - サポートはすでに終了
「IBM ServeRAID Manager」に任意のコードを実行されるおそれがある脆弱性が含まれているとしてセキュリティ機関では注意を呼びかけている。
すでに同製品のサポートが終了しており、「Java Runtime Environment(JRE)」の脆弱性「CVE-2011-3556」が存在する「Java SE 1.4.2」が実装されていることから、リモートよりコードを実行されるおそれがあるとして、セキュリティ機関が注意喚起を行ったもの。
デフォルト設定で「Java Remote Method Invocation(RMI)」が外部よりアクセス可能となっており、脆弱性を悪用されてリモートより第三者によってコードを実行されるおそれがある。特に「Windows」では高い権限で動作しているため、より大きな影響をおよぼす可能性があるという。
「同9.30-17006」および以前のバージョンは、すでにサポートが終了しており、修正版が提供される見込みはない。こうした状況を受け、セキュリティ機関では、外部からのアクセスを制限するなど、緩和策を紹介し、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/02/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
前月の更新で「Bamboo」「Jira」など脆弱性14件を修正 - Atlassian
シークレット管理ツール「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性
アイ・オー製NAS管理アプリに権限昇格の脆弱性
コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
GitLab、アップデートを公開 - 脆弱性7件を解消
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
