「Ghostscript」にRCE脆弱性 - 最新版では修正済み
ポストスクリプトやPDFを処理するインタプリタである「Ghostscript」にリモートよりコマンドを実行されるおそれがある脆弱性が明らかとなった。
脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、細工されたファイルを処理した際にアクセス制限を回避され、リモートよりコマンドを実行されるおそれがある「CVE-2019-14869」が明らかとなったもの。
同脆弱性は、サイバーディフェンス研究所の松隈大樹氏が情報処理推進機構(IPA)へ報告したもので、JPCERTコーディネーションセンターが調整を実施した。
同脆弱性は、2019年10月に公開された最新版となる「同9.50」で修正済みだという。
(Security NEXT - 2020/02/06 )
ツイート
PR
関連記事
カスペルスキーのVPN製品に権限昇格の脆弱性
「Apache CloudStack」のSAML認証プラグインに深刻な脆弱性
F5、8月のセキュリティパッチを公開 - 「BIG-IP」などの脆弱性に対処
スモールビジネス向けCisco製ルータに深刻な脆弱性 - 遠隔よりコードを実行されるおそれ
「Cloudflare Zero Trust」にセキュリティ機能バイパスのおそれ
機密情報管理のHashiCorp製「Vault」に脆弱性 - データ消失のおそれ
Google、「Chrome 104」をリリース - セキュリティに関する27件の修正を実施
VMwareのID管理製品に再び深刻な脆弱性 - 早急に更新の実施を
「GnuTLS」に脆弱性 - アップデートがリリース
ニンテンドーのWi-Fiアダプタに2件の脆弱性 - 利用中止を