Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立ソと早稲田大、セキュリティ分野で学術交流協定

日立ソリューションズと早稲田大学データ科学総合研究教育センターは、セキュリティおよびデータサイエンス分野の人材育成などを目的とした学術交流協定を締結した。

両者は2019年6月よりセキュリティ分野で連携しており、日立ソリューションズの従業員が講師となり、企業が直面するセキュリティの課題やその対策について演習形式で学ぶ講座「情報セキュリティの現場論」を正規科目として開講している。

今回の学術交流協定を締結したことで、引き続き同講座を2020年6月より提供していく。また、社会人が専門知識を取得するための学び直すリカレント教育においても、データサイエンス分野の教育プログラムの開発、運用に協力する。

さらに日立ソリューションズは、早稲田大学の幅広い専門分野の教員や研究者との交流を図り、最先端のセキュリティの研究に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2020/02/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬
参議院選の選挙人名簿が記録された記憶装置を紛失 - 仙台市
プロキシサーバ「Squid」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
Zscalerの「SAML認証」に脆弱性 - 影響など詳細不明
D-Link製監視カメラなどの脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Chrome 139」が公開、12件のセキュリティ修正 - 重要度「中低」のみ
Adobeのフォーム管理製品に脆弱性、実証コードも - 緊急パッチ公開
オープンソースソフト開発者に診断サービスを無償提供 - GMO