日立ソと早稲田大、セキュリティ分野で学術交流協定
日立ソリューションズと早稲田大学データ科学総合研究教育センターは、セキュリティおよびデータサイエンス分野の人材育成などを目的とした学術交流協定を締結した。
両者は2019年6月よりセキュリティ分野で連携しており、日立ソリューションズの従業員が講師となり、企業が直面するセキュリティの課題やその対策について演習形式で学ぶ講座「情報セキュリティの現場論」を正規科目として開講している。
今回の学術交流協定を締結したことで、引き続き同講座を2020年6月より提供していく。また、社会人が専門知識を取得するための学び直すリカレント教育においても、データサイエンス分野の教育プログラムの開発、運用に協力する。
さらに日立ソリューションズは、早稲田大学の幅広い専門分野の教員や研究者との交流を図り、最先端のセキュリティの研究に取り組むとしている。
(Security NEXT - 2020/02/07 )
ツイート
PR
関連記事
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト