2019年4Qの「JVN iPedia」新規登録は4434件、OS関連の登録目立つ
公開開始以降の累計登録件数は11万2084件。英語版は同四半期に27件が登録されており、累計2093件となった。
登録された脆弱性を種類別に見ると、「クロスサイトスクリプティング」が535件でもっとも多く、「不適切な入力確認」が516件だった。さらに「情報漏洩(302件)」「境界外読み取り(226件)」が続く。
製品別の登録状況では、「Android」が315件で最多。2位はLinuxのディストリビューションである「Debian」で225件、ブラウザの「Chrome」が154件と続く。上位20製品のうち、15製品はOSだった。
産業用制御システムの脆弱性情報は156件で、前四半期の208件を下回った。累計登録数は2333件となっている。
(Security NEXT - 2020/01/23 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
米政府、「Exchange Server」脆弱性で緊急指令 - 週末返上での対応求める
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
総務省、ゼロデイ攻撃被害のIIJに行政指導 - 業界水準向上も求める