Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

監視ツール「Nagios XI」にアップデート - 複数脆弱性を修正

監視ツール「Nagios XI」の開発チームは、複数の脆弱性を解消した「同5.6.10」を1月16日にリリースした。

同版では、リモートよりコードを実行されるおそれがあるOSコマンドインジェクションの脆弱性「CVE-2019-20197」を修正。共通脆弱性評価システム「CVSSv3」における基本スコアは「8.8」で、重要度は「高(High)」とレーティングされている。

さらにクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性「CVE-2019-20139」を修正した。CVSSv3における基本スコアは「5.4」。いずれの脆弱性も2019年12月に脆弱性の詳細が公開されている。

また今回のアップデートでは、ログイン時におけるリダイレクトの修正や、複数のバグについても修正したという。

(Security NEXT - 2020/01/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

分散トランザクション管理ツール「Apache Seata」に脆弱性
「Kubernetes」マルチテナント管理ツール「Capsule」に深刻な脆弱性
Google、「Chrome 139」をリリース - AIが発見した脆弱性を修正
「Firefox 142」を公開 - 9件の脆弱性を解消
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開