Oracle、定例更新をリリース - 334件の脆弱性に対処
Oracleは、四半期ごとに公開している定例アップデート「クリティカルパッチアップデート(CPU)」をリリースし、334件の脆弱性に対処した。
今回のアップデートは、「Oracle Database Server」「Oracle Java SE」のほか、「Oracle E-Business Suite」「Oracle Enterprise Manager」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle MySQL」「Oracle PeopleSoft」「Oracle Virtualization」など、対象製品は多岐にわたる。
修正された脆弱性のうち、共通脆弱性評価システム「CVSS v3」において、最大値10のところ、「7」以上とされる脆弱性は134件。このうち42件については「9」以上とレーティングされている。
ネットワーク経由で認証なく攻撃が可能とされる脆弱性は192件。同社は、脆弱性の悪用を防止するため、早期にアップデートを適用するよう呼びかけている。
なお、次回の定例アップデートは米国時間2020年4月14日に公開する予定。
(Security NEXT - 2020/01/15 )
ツイート
PR
関連記事
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ