Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三菱製シーケンサのCPUユニットにDoS脆弱性

三菱電機の「MELSEC-QシリーズCPUユニット」「MELSEC-LシリーズCPUユニット」にサービス拒否に陥る脆弱性が明らかとなった。

脆弱性情報のポータルサイトであるJVNによれば、両製品の「FTPサーバ機能」においてリソースが枯渇する脆弱性「CVE-2019-13555」が明らかとなったもの。

脆弱性を悪用されると、「FTPサーバ機能」がサービス拒否に陥るおそれがある。今回の脆弱性が影響を受けるのは同機能のみとしている。

同脆弱性は、周知のために三菱電機がJPCERTコーディネーションセンターへ報告。同社は特定シリアル番号以降の製品に対し、FTP接続を自動的に切断する機能を追加した。

また脆弱性の緩和策として、ファイアウォールなどにより信頼できないFTP接続を遮断するといった対策を講じるよう呼びかけている。

(Security NEXT - 2019/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ